Unity 文化祭で使ったテクニック?

どうも、ラクレットチーズを使った料理を食べてみたい夜月輝星です。 今回は文化祭で展示した作品で使用したUnityのテクニックを箇条書き形式であげていこうと思います。 adventar.org したこと❶ ボール、BoxUnityちゃんなど指定した動けるオブジェクトに自…

UNITY キャラ動かすもの

今年もアドベントカレンダーの時期がやってまいりました。今年は文化祭で作った作品について書こうと思います。 adventar.org <準備する事> ・当たりを判定をつける(キャラがすり抜けないように) Component→Physics→Rightbody ・操作できるようにする <…

個人的な目標

こんにちは、夜月輝星です。 前回の目標は「時間がある時にブログで今まで習ったことを書く」でした。 じゃあ、今年も書くのかというと残念ながら違います。 今年は少し個人的に忙しくなりそうなのです。 なので、今年は個人的に目標を立てようと思います。 …

最近ダウンロードしたものの紹介

adventar.org この内容はアドベントカレンダー「12月9日」の記事です。 今年もアドベントカレンダーを書く季節になりましたね。 しかし、全く何の記事を書けば良いのか思いつきませんでした。 最初は「最近Unityで作った作品を紹介しようかな?」と思った…

やったこと⑤

こんにちは、夜月輝星です。 今回は、皆さんがよく耳にする圧縮を3種類紹介したいと思います。 • 非圧縮 圧縮していない”生”のデータ • 可逆圧縮 デコード(再生・プレビュー)した際に、完全に元に戻す事が出来るデータ • 非可逆圧縮 デコード(再生・プレ…

やったこと④

こんにちは、夜月輝星です。 今回はデータ表現でよく使われる3つの論理演算を紹介しようと思います。 ⑴論理和演算(OR) 2つの条件のうち、どちらか片方が真の場合、結果を真にするというもの 例 A=0,B=0の場合、結果は0 A=1,B=0の場合、結果は1 A=0,B=1の…

やったこと③

こんにちは。夜月輝星です。今回は情報セキュリティの3要素(CIA)について書きたいと思います。 ⑴機密性 Confidentiality 情報が漏洩しないようにすること ⑵完全性 Integrity 情報を改竄されないようにすること。 ⑶可用性 Availability 情報を必要な時に使え…

やったこと②

こんにちは!夜月輝星です。 今回は5大装置について書こうと思います。 <5大装置とは何か?> 5大装置とはコンピュータを構成するのに必要な5つの装置のことです。 <それぞれの解説> ①入力装置・・・キーボード、マウス、バーコードリーダなどコンピュ…

やったこと①

こんにちは、夜月輝星です。 今回は「コンピュータの4大特徴」について書こうと思います。 コンピュータの4大特徴 まず、コンピュータの4大特徴の1つ目は「汎用性」です。「汎用性」とは、スマートフォンを思い浮かべて頂けると分かり易いかと思います。…

久しぶりに

お久しぶりです。夜月輝星です。 突然ですが皆さん、昨日食べた食事を覚えていますか?おそらく、多くの方は覚えていらっしゃるのではないでしょうか?ですが、一週間前に食べた食事を覚えていらっしゃいますか?私は覚えていません! さて、私が皆さんに何…

今日からUnity 6日目

今回もこちらを参考に頑張りたいと思います。 github.com 今回はクリアを作ろうと思います。 これでクリアが表示されます。 あとは、「Item」全部とったらクリアになればいいので チェック外して、スクリプトをうって・・・ 出来上がり

今日からUnity 5日目

本日もこちらを参考に作成したいと思います。 github.com 今回は「アイテム数を表示」をやりたいと思います。 まず数を表示をさせるものを作ります。 「Hierarchyビュー→Create→UI→Canvas」 画面に数がついた。 「Item」と数が連動するようにしました。

今日からUnity 4日目

今回もこちらを参考にします。 github.com 今回の記事は「アイテム回収」です。 「Hierarchyビュー→Create→3D object→Capsule」でこういうのを作ります。 ↓ 次に「projectビュー→Create→Folder(名前をprefab)」 そして、「Folder」に「Item」を入れていくつ…

今日からUnity 3日目

今回の記事はは前回の続きです。 本日もこちらを参考に作成します。 github.com 前回作ったボールにカメラを追従できるようにしてみましょう。まずは、「sphere」に「main camera」をドラッグ&ドロップします。 早速、ゲームを再生してみましょう。・・・ 世…

今日からUnity 2日目

今回の記事は「プレイヤー作成」です。 まず、ボールを作成します。 「Hierarchyビュー→Create→Sphere」 このまま再生すると・・・ ボールが浮いたまま・・・ なんでだろう? 実はまだ「sphere」に重力をつけてないので、地面に落ちないのです。 なので「sph…

今日からUnity 1日目

今日から↓ github.com こちらを参考にUnityのゲームを作っていきたいと思います。 <理由> Unityの記事をいくつか書いたので、一つ作ってみたかったからというのと、単純に楽しそうだからです。 まず、サイトでは「Hierarchyビュー→Create→Panel」となって…

新技術/周辺技術の調査

今回の記事は「VR」について書こうと思います。最近良く耳にするVRにはどういうものがあるのか調べてみようと思います。 Q:そもそも、「VR」とは? A: VRとはコンピュータ上に人工的な環境を作り出し、あたかもそこにいるかの様な感覚を体験できる技術のこ…

開発環境の調査

今回の記事は「開発環境の調査」です。 Q:そもそも、開発環境って何? A:ソフトウェアの利便性を高めるために用いられるプログラミング言語やコンパイラ、デバッカなどの総称です。 今回、私が興味を持ったジャンルは「Android」です。理由は簡単で私が「A…

寒い日には

www.adventar.org この内容はアドベントカレンダー「12月4日」の記事です。 寒い日が続きますね。「こんな日はPCでちょっとゲームでも作ってみようかな?」ということで今回は作成のきっかけになるように2つの『ゲーム開発環境』の紹介をしたいと思いま…

マイコンボード(ハンズオン)の概要

今回の記事は「マイコンボード(ハンズオン)」です。 というのも幸運なことに私の知り合いの方のおかげで「Raspberry PI」に触れられる機会を得られたからです。 今回、私が体験させて頂いたことを簡単に説明させて頂きますと 「Raspberry PI」には「GPIO」…

センサー機器の調査

今回の記事は「センサー」について書こうと思います。 そもそも、「センサー」はどういうものに使われるかというと「変化があるもの」に使用されています。身近なものですと、テレビやエアコンなどに使われている赤外線センサーや、冷蔵庫内の温度を検知して…

マイコンボードの紹介

今回の記事は、マイコンボードについて書こうと思います。 そもそも、「マイコン」というのは何なのかということを軽く説明しますと、「マイコン」とは略称で正式名称は「マイクロコンピューター」と呼び、最近では、家電製品などの制御に用いられる組み込み…

他の技術ブログを見て

今回の記事は、色々な技術ブログをみて思ったことを書こうと思います。 全体的に思ったことは、どのブログも決まった書き方はなく色んな書き方があるということです。オススメなアプリや書籍の紹介や、自分が作ったものの紹介など色んな書き方があると思いま…

初めまして(^^)/

今日からブログを書こうと思います。 私は、itの勉強をしているのでちょっとずつそれを共有出来たら嬉しいなと思います。 これからよろしくお願いします。